2011年12月31日土曜日

企画は心から生まれる|カンブリア宮殿


人間は頭と心と体で成り立っている。体はいろいろなものを自動的に欲する。人に対して機能するのは、心と頭。頭は自分を守るために使う。心は人のために使う。

企画は心から生まれる。

企画は自分で考えなくて良い。
世の中にあって注目されていないものにフォーカスして引っ張り上げてもいいし、企画と企画をくっつけて新しくデビューさせてもいい。

僕は企画のオリジナル性はあまり重視していない。それより顧客に価値があることが大事。

CCC 増田宗昭


増田氏との話の中で、村上龍氏も、次のように述べていました。

クリエイティビティとは組み合わせであり、ロジカルに考えたものより、直感的に浮かんでくる組み合わせの方が良いアイデアであることが多い。

via 『111222 OA カンブリア宮殿

 ……………………………

今年の10/27から始めた『ほぼ日刊 山といえば川』も今日で68記事目を向えました。まだ、2ヶ月ちょっとですが300名の読者の方に訪れて頂きました。

毎日続けられたのも読者のみなさまのおかげです。毎日読んで頂き、ありがとうございます。

これからも色々な気づきについてまとめます。
来年もどうぞよろしくお願いします。

良いお年をお迎え下さい。


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月30日金曜日

あなたの人柄のよさとやりたいことをしっかり伝える|本当に好きな仕事に出会える本


「素直で、これから伸びていきそうな人物だ」と感じてもらえるためには、基本的なことですが、元気のよさや明るさが大切です。あなたが企業側にとって話していて楽しい人であれば、一緒に働くイメージが湧きやすいもの。
 ですから面接では、和やかな雰囲気で、会話のキャッチボールをすることを第一に考えましょう。あなたの人柄のよさとやりたいことをしっかり伝えられるかが、面接成功のカギを握っているのです。
p. 126


自分をちゃんと表現できれば、ミスマッチも起こりません。

via 『本当に好きな仕事に出会える本


本当に好きな仕事に出会える本
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月29日木曜日

イメージが、人の行動を支配する|だから、「仕事がうまくいく人」の習慣


「頭のなかにあるイメージが、人の行動を支配する。イメージしなければ、これから何が起こるかを理解できなければ、行動はできない。イメージがぼんやりしていたり、混乱しているときは、ためらいながら行動することになるだろう。イメージがはっきりした正確なものであれば、心も決まり、効果的な行動を取ることができる」
『タイム・マネジメントの法則』ジェームス・T・マッケイ
p. 46


via 『だから、「仕事がうまくいく人」の習慣―その差は、整理力・デジタル力だったのか篇 (PHP文庫)


だから、「仕事がうまくいく人」の習慣―その差は、整理力・デジタル力だったのか篇 (PHP文庫)
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月28日水曜日

多数決で勝つものだけが残る世の中は好きじゃない|だから、僕らはこの働き方を選んだ


 僕らは、多数決で勝つものだけが残る世の中は好きじゃない。ランキングで売れるもの、つまり「好きな人が多いもの」を買うようにさらに誘導するのは、どこか違和感がある。また、某コンビニのようにそれぞれのカテゴリーで一番売れるものしか置かない店のやり方も、「買い物の楽しみ」を奪われている気がして足が遠のいてしまう。
 それは確かに儲かるやり方なのかもしれない。でも「人をみんな同じだと考える、そうすると一番儲かる」という世の中は全然素敵じゃないと思うし、それをやっている人たちが一番ハッピーかというと、きっとそうではないと思う。
p. 162-3


高度成長期を抜けた人の発想。横並びから個別化志向へ。そして、人を、ひとそれぞれとしてあつかう大切さ。を感じることば。

via 『だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル


だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月27日火曜日

先輩の成功話を聞いてみる|30代を後悔しない50のリスト


成功話を聞いているうちに、失敗談や後悔を聞くことになることが多かった。

先輩と話すときのコツ。先人の失敗に学び、そして自分の後悔を後進に伝える。

30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月26日月曜日

リーダーのたった一言が、人をして賤しくもし、尊くもする|空海 人生の言葉


まったく不思議なことは、リーダーのたった一言が、人をして賤しくもし、尊くもするものだから。


精神科医・名越康文 @ スミスの本棚


空海 人生の言葉
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月25日日曜日

理性に潜むリスク|藤田晋の仕事学


直感的に「やりたい」と思ったのではなく、理詰めでやろうと決心した仕事は、それだけ迷いがあるということ。迷いが多いものは当然危険です。途中で「失敗するかも」と直感的に気づいたのに、それまでの努力が惜しくて自分で自分を理詰めで納得させてしまう。そして失敗するというパターンもあるでしょう。
p. 169


たしかに、後から直感の選択にしておけばよかったということってありますね。

via 『藤田晋の仕事学 自己成長を促す77の新セオリー


藤田晋の仕事学 自己成長を促す77の新セオリー
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月24日土曜日

新しい価値は真面目からは生まれない|30代を後悔しない50のリスト


真面目な人は、与えられた仕事は確実にこなせるが、新しいことにチャレンジしたり、創造的な仕事をするのが難しい。

遊んでいる人ほどうまくいく
あらゆることに首を突っ込む。新しい価値は真面目からは生まれない。
p. 63-4


via 『30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則


30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月23日金曜日

現実をどう解釈するかによって、その経験はまったく違うものになる|幸福優位7つの法則


勉強に対する解釈の違い。

ハーバードで学べる恩恵を忘れストレスにまみれる学生と、勉強が大好きとイキイキと手をあげる南アフリカのスラム街の子どもたち。

現実をどう解釈するかによって、その経験はまったく違うものになる。勉強のつらさやプレッシャーの面ばかりに注目して、やっかい仕事のように考えている学生は、せっかく与えられたすばらしい機会を逃してしまっている。一方で、高度な教育を受けられることを恩恵だと考える学生は、ますます元気になっていく。
p. 11


via 『幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論


幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月22日木曜日

パッドがなければ、仕事にならない|大事なことは3つにまとめなさい!


「どこの数学科にも、100枚綴りくらいの紙の束が置いてあり、それをパッドと呼ぶ。私たちはこれをひたすら使い、計算したりアイデアを書き出したりしている。パッドがなければ、仕事にならない」
数学者 藤原 正彦
p. 35


via 『大事なことは3つにまとめなさい!


大事なことは3つにまとめなさい!
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月21日水曜日

一生安心できるポジションなんてない|だから、僕らはこの働き方を選んだ


そもそも一生安心できるポジションなんてない。最大の安心は自分が世の中に価値を生み出せる人間であることだと思う。
p. 178-9


via 『だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル


だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月20日火曜日

「自分のテーマ」は自分の中にはない|30代を後悔しない50のリスト


 先輩たちの後悔を見ていると、必死に自分の中にテーマを探そうとしているほど見つからず、とにかく行動と体験を積み上げることで自然と作られていく人のほうが、結果として自分のテーマを手にしているように思えます。
p. 59


30代は結果が求められる年代である。だから、自分の強みをどんな環境でどう活かしていくか、また、自分の強みを発揮する場所をどう選ぶかを決める必要がある。


via 『30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則


30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月19日月曜日

「やりたいことができない」と感じたら注意|「理系」の転職


やりたいことができないから転職したい」「この会社では面白いことができないから転職を考えている」というのは、視野狭窄のひとつの症状


via 『「理系」の転職

「理系」の転職
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月18日日曜日

人生はひとつの物語|ユング自伝

目先のメリット、最短コースを考えがち。それだけだと息苦しくなってしまう。
役に立たないような想像力を残しておくことが大事。

ユング自伝
「人生はひとつの物語」
他人と比べようのない人生はユニークな物語。

“私が私自身にのみ属していることをやめ、そのような権利を放棄したのはこの時である。この時から私の生命は一般のものとなった。”

私は私のものではない
生きているのではなく、生かされている

人生には自分ではどうしようもないことが時々強力に出てくる
そこと折り合いをつけていくしかない
人生は思ってもいない方向に導かれることもある

それによって自分の人生が豊かになることまである


心理占星術研究家・翻訳家 鏡リュウジ @ スミスの本棚

落ち着いた話し方が印象的な方でした。


ユング自伝―思い出・夢・思想 (1)ユング自伝―思い出・夢・思想 (2)
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月17日土曜日

面接はコミュニケーションの場|本当に好きな仕事に出会える本


 面接は戦いではなくて、コミュニケーションの場。自分をアピールすると同時に、相手を知るための大切な時間です。相手が自分にとってどんな有用なメッセージを持っているのか、一言も聞き漏らさないように真剣に耳を傾けてください。しっかりと人の話を聞ける能力は、コミュニケーション力の強力なアピールになります。
p. 126


自分のことをアピールすることに集中しすぎないことが大切ですね。

via 『本当に好きな仕事に出会える本


本当に好きな仕事に出会える本
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月16日金曜日

成功しても幸せにはならない|幸福優位7つの法則


「努力すれば成功する。成功すれば幸せになれる」は成り立たない。

ポジティブ心理学と脳科学の10年の研究成果で、幸せは「成功に先行する」のであって、単なる「成功の結果」ではないことが分かった。

幸福感や楽観主義は、実際に業績を高め優れた成果をもたらす。幸福感そのものが競争力の源泉となる「ハピネス・アドバンテージ(幸福優位性)」

脳をポジティブで前向きな状態にすれば、モチベーションが高まり、効率的に働ける。挫折から立ち直る力もわき、創造性が増し、生産的になる。仕事はずっとうまくいくようになる。この事実は、何千という科学的研究によって証明されている。

p. 6


via 『幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論


幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月15日木曜日

目標を決める時に確認しておきたいSMART|手帳カスタマイズ術


S: Specific 表現が具体的か?
M: Measurable 第三者が測定可能な数値目標になっているか?
A: Achievable 現実的に達成可能か?
R: Relevant 自分のやりたいことに対してきちんと貢献できる目標か?
T: Timing きっちり期限が決まっているか?


via 『手帳カスタマイズ術 最強の「マイ手帳」を作る58のヒント


手帳カスタマイズ術 最強の「マイ手帳」を作る58のヒント
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月14日水曜日

会社勤めに潜むリスク|だから、僕らはこの働き方を選んだ


企業に依存する働き方にもリスクがある。仕事がコンピューターにとってかわられたり、専門技能ですらアウトソーシングされる時代に、会社員の給与や福利厚生に安心感があると感じられない。

室田 啓介さんの言葉を要約。たしかに会社勤めにも、自分でコントロールできないリスクが隠れています。

via 『だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル


だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月13日火曜日

世界の切り取り方が好きだった|私の猫たち許してほしい



お薦めの本は、佐野洋子の『私の猫たち許してほしい』

言い切りの文体が特徴的

世界の切り取り方が好きだった

佐野さんが いなくなってしまったら
もう この世界は誰も持つことは できない

その人が世界を切り取ったとき
どう見えるかというのが作品だと思う

すごい世界観があって
佐野さんが切り取った世界が大好きだった


脚本家 北川 悦吏子 @ スミスの本棚

私の猫たち許してほしい (ちくま文庫)
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月12日月曜日

人生の壁とノート|モレスキン 人生を入れる61の使い方


 何を書き込めばいいのか迷ってしまう、そんなときは必ず人生の壁にぶつかっているときです。興奮して眠るのも忘れて何かを書き込んでいるときは、きっと正しい選択をしたときです。
p. 13


via 『モレスキン 人生を入れる61の使い方


via
モレスキン 人生を入れる61の使い方
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月11日日曜日

本で得た知識とは、自分の経験と理解の範囲を超えている|藤田晋の仕事学


 本とは、いわば他人の頭を借りるようなもの。読めば、独力では到底得られない多くの情報を短時間で効率的に得ることができます。これは半面、本で得た知識とは、自分の経験と理解の範囲を超えているということです。だからこそ、本から知識を得る際には気をつけなければいけないのです。自分の経験からくる知識ではないので、読んでいる瞬間には強い印象を受けたとしても、その内容が記憶から薄れるのも早いのです。
 しかし、何度もしつこく読んでいれば、疑似体験を重ねることで理解が深まり、やがて自分なりの解釈ができるようになります。そして、自分の言葉で無理なく語れるようにもなります。最後にはどこから仕入れた情報か自分でも忘れてしまいます。
p. 226


読んで実行しないことだけが、本を活かせない原因ではない。本の内容と自分との間のギャップが大きすぎることも原因なのだ。

via 『藤田晋の仕事学 自己成長を促す77の新セオリー


藤田晋の仕事学 自己成長を促す77の新セオリー
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月10日土曜日

若いうちは何がやりたいのかわからなくて当然|就活の神さま



天職かどうかなんて、歳を取ってからわかるもの。若いうちは何がやりたいのかわからなくて当然。だから、何がしたいかわからなくても、とにかく動き続けること。現実の壁にぶつかっているうちに、自分のできることが増えて、期待されることがわかるようになる。
p. 35-7 要約

via 『就活の神さま~自信のなかったボクを「納得内定」に導いた22の教え~

就活の神さま~自信のなかったボクを「納得内定」に導いた22の教え~
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月9日金曜日

絵文字を使うと頭がよくなる|ノート・手帳・メモが変わる「絵文字」の技術


絵文字を描くという作業は、「文字情報」を「絵」に変換するため、左右の脳が連携して処理作業を行うわけです。

学習、思考時に「絵文字を描く」という習慣をつけることで、脳の異なる機能が同時に使われ、より脳は活性化します。

論理だけでなく見た目の印象、数値だけでなく空間的把握、文字だけでなく映像や画像を組み合わせることで、脳の処理能力は格段に向上し、頭がよくなるのです。
p. 28


手書きは脳を活性化させる」ことが知られていますよね。右脳と左脳をバランスよく使えるのが、絵文字を使ったメモ術のメリットですね。

via 『ノート・手帳・メモが変わる「絵文字」の技術


ノート・手帳・メモが変わる「絵文字」の技術
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月8日木曜日

素直な人ほど成長する|一生折れない自信のつくり方


 私の研修に参加してくれる人たちを見ていて気づいたことがあります。
 それは「素直な人ほど成長する」ということです。
 人から話を聞いて、あるいは本を読んで、それが自分にとって有効だと思ったら、とりあえずやってみようと思う。こうしたタイプほど伸びます。
p. 84


やってみたら結果が得られます。試行錯誤していくうちに、やがてうまくいきます。

via 『一生折れない自信のつくり方


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月7日水曜日

自分の失敗を突き詰める


「自分の失敗を明らかにして、その理由を突き詰めて考えなければならない。つらい仕事になってくるが、無駄な機能とか過剰な品質を見直し、新しいことに取り組み現状を変えていこう」

西松屋 大村禎史


業界の常識とされていたことに、疑問を持ち実験による検証を繰り返して経営の合理化を図ってきたそうです。今ではユニクロを抜いて顧客満足度No.1の企業にまで成長した西松屋。理系思考が成功の礎となったようですね。

via 『111117 OA カンブリア宮殿
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月6日火曜日

紙はパソコンを越える|モレスキン 人生を入れる61の使い方


紙のノートを使いこなせる人こそが、パソコンの中でしか考えられない人の限界を越えていけます。

付箋のように四角に区切ったノートに思考の断片をいったん書き出すことで、叙述的に書くよりも客観的に思考することができるようになった。

書き出さない限り本当の意味で「考える」ことはできない
p. 78-9


via 『モレスキン 人生を入れる61の使い方


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月5日月曜日

あらゆる経験は自分のフィルターを通して唯一無二のサービスになる|本当に好きな仕事に出会える本


今までの人生を振り返り、「世の中に何がアウトプットできるのか」という視点で棚卸しをしてください。得意なこと、ワクワクすること、学んだこと、続けていること、ほめられること…。
 経験してきたすべてが、あたなというフィルターを通して、世界に一つだけのサービスになる可能性を秘めています。
p. 16


via 『本当に好きな仕事に出会える本


本当に好きな仕事に出会える本
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月4日日曜日

書類選考で落とされる応募書類の2つの共通点|採用される履歴書・職務経歴書はこう書く


① 気構えの低さ

月給23万円の社員を3年雇用するためにかかる経費は一千万以上。その決断させるに足る応募書類でなければ採用されるはずがない。


② 情報量の過不足

学歴や年齢以外で判断できるような判断材料が記載されていなければ、学歴や年齢されても仕方ない。逆に、多彩なキャリアに重点を置いたアピールでは、会社の求めるキャリアやスキルが埋もれてしまい、せっかくのアピールが無駄になる。


求人情報誌の調査によると、転職先が決まるまでに提出した履歴書の数は、平均6通。つまり、この数以上に書類選考で落ち続けているのであれば、書類のどこかに問題があると気づくべき。不採用書類を写し続けて使い続けてはいけない。

via 『採用される履歴書・職務経歴書はこう書く<実例付き>


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月3日土曜日

英語の文章は基本スタイルが決まっている|3年で同時通訳者になれた42のルール


英語の文章は論理展開のパターンが決まっています。「まず何をいいたいかを述べ、理由を説明し、具体例を挙げ、結論をまとめる」というのが基本スタイルで、どんな議論もこのパターンで展開していくのが一種の“作法”なのです。これは多種多様な人種で構成されるアメリカ社会において、誤解がなく、かつスピーディーにいいたいことを伝えるために共有されているルール。アメリカでは学生が必ず「エッセイ・ライティング」を学び、このパターンを身につけることになっています。
p. 152


エッセイ・ライティングは『考える・まとめる・表現する―アメリカ式「主張の技術」』が特におすすめです。考えかた、構成の組み立て方、文章の書き方が学べる良書です。

via 『TOEICテスト280点だった私が半年で800点、3年で同時通訳者になれた42のルール 小熊 弥生


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月2日金曜日

心構えが人生を決める|一生折れない自信のつくり方



「人生における成功も失敗も、その約85%はその人自身の心構えの結果であり、そこ(心構え)から生み出される人間関係の質と量には相関関係がある」
ハーバード大学の研究
p. 138



via 『一生折れない自信のつくり方


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年12月1日木曜日

どのように記憶して語るか|モレスキン 人生を入れる61の使い方


人の生涯とは、人が何を生きたかよりも、何を記憶しているか、どのように記憶して語るかである。
ガブリエル・ガルシア=マルケス


via 『モレスキン 人生を入れる61の使い方


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月30日水曜日

どんな夢も、手帳に書けば、計画になる。




どんな夢も、
手帳に書けば、
計画になる。


地下鉄で見かけた能率手帳の広告です。
夢を実現するはじめの一歩が、手帳に書くことなのかもしれません。

via 『12 能率手帳キャレルA6バーチカル1


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月29日火曜日

理想の学習環境を整える12の質問|アメリカ式勉強法



1.耳で聞くのと、目で読むのとどちらが効果的か?
2.ノートをとることと講義を聴くことどちらに集中するか?
3.座席は前に座るか、後ろに座るか?
4.勉強は自宅でするか、図書館でするか?
5.勉強が捗るのは朝か、夜か?
6.食前が良いか、食後が良いか?
7.毎日するか、週末するか?
8.1人でするか、仲間とするか?
9.締め切り前に終えるか、締め切り直前にするか?
10.音楽を聴きながらするか、静かにするか?
11.始める前に計画を立てるか、1つずつコツコツ取り組むか?
12.適度に休憩しているか?


via 『アメリカ式勉強法


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月28日月曜日

刀鍛冶に学ぶ弟子を育てる3つの教え


刀鍛冶 渡辺 惟平 氏のドキュメンタリーから弟子を育てる3つの教えをご紹介します。



時代の流れに迎合せずに伝える

伝統工芸に携わっている人間は、どうしても自分の技術を伝えていこうとする場合に、時代に迎合する方向に走っていきます。そうすることによって我々の持っている技術が少しずつ本質を外れていく。ですけれども本質を外してまで伝統文化を次の世代に伝えていくことは意味のないことだと思います。



自分より優れた弟子を育てる

弟子には、いつか私を超えて欲しいと思っています。私より優れた弟子を育てるのが私の役目であり、そうでなければ文化というものは風化してしまうのです。



刀を通じて“思い”を伝える

私が師匠から受け継いだのは技術だけではありません。師匠の刀に対する思いを受け継ぎました。私も弟子には私の刀の思いを伝えていきたいと思いますし、弟子たちも自分の刀に対する思いを次の世代に伝えていくものと思っています。



以上3つの教えは刀職人の世界の考え方ですが、研究や業務においても必要な考え方ばかりだと思いました。

via 『古刀を作り続けて40年...成功した刀は1本か2本、今を生きる伝統刀鍛冶(動画)


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月27日日曜日

こんまりさんの片づけの15のポイント@金スマ|人生がときめく片づけの魔法


11/18と25に金スマで放送されたこんまりさんのお片付け特集のポイントをまとめます。


◆ NG5ポイント
モノを段ボールに入れたままだと仮住まい状態になってしまう。
何でもかんでも布を掛けて隠さない。
モノを無意味に散乱させない。モノが分散していると総量が把握できない。
ときめかないモノが残っているとリバウンドしてしまう。
書類は封筒からだす。


◆ 片づけのときの4つのポイント

順番を守ると、ときめき感度が研ぎ澄まされる。
初めにじっくり悩んでOK。後でだんだん早くなる。
何となく捨てにくいモノは、他のモノより丁寧にお礼を言って捨てる。
服をたたむときにあまらせる幅は、服が立つように調節する。


◆ 押し入れの収納4ポイント
取り出しやすいようにモノを配置する。
一緒に使うモノは近くに収納する。
本棚の天板にブックエンドを置く。
使用頻度の低い季節モノは天袋に置く。


◆ 引き出し収納の2ポイント

同じ色目を集める。
奥に濃い色、手前に薄い色を配置する。


cf. 『服をどっさり片づけました


via 『人生がときめく片づけの魔法

───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月26日土曜日

小さな成功を積み重ねる5のアイデア|一生折れない自信のつくり方



① 笑顔と賞賛を贈る人になる
② まわりの人に心配りをして、感謝する
③ 長所カードを作る
④ 毎日アファメーションを実践する
⑤ 失敗を乗り越えて成功した人の自伝を読む

p. 96

この本を読んで、毎朝アファメーションをしています。なんとなく、いいことばかり起こるようになった気がします。なりたい自分になるためにアファメーションするのは良さそうですね。

via 『一生折れない自信のつくり方


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月25日金曜日

タイガー・ウッズでさえ自分の能力はわからない|あなたの仕事がうまくいく12の才能


成功した人の行動をコピーしたとしても、自分に備わったもともとの能力に反していれば成功しない。そして、たとえ一流であっても、自分の能力を見出してくれるコーチが必要。

世界一のタイガー・ウッズでさえ自分の能力はわからない

p. 42

via 『あなたの仕事がうまくいく12の才能(ギフト)


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月24日木曜日

上機嫌に本質をえぐる|地アタマを鍛える知的勉強法


本当に大切なことを外科医のように的確にえぐって取り出してみる。複雑そうに見えるぐちゃぐちゃした事態の本質を、すぱっとシンプルに示してくれる。しかも上機嫌に。
p. 5


via 『地アタマを鍛える知的勉強法


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月23日水曜日

バランスシートには人という資産が入っていない|君を幸せにする会社


利益と幸せって矛盾するものなんだろうか?利益を増やそうとすればするほど幸せが減るなんてそれじゃあ企業活動は意味がないってことになるじゃないか。

何かがおかしい。でも何がおかしいのか、どうしたらいいのかわからなくて、みんな追い立てられるように働いて、さらに問題が悪化している。

バランスシートには人という資産が入っていない。
人が大切な財産。

本当にシンプルなことだった。みんなの幸せを願う気持ち。それが自分の幸せにもなり、会社の利益にもなる。それが働くことの本当の意味なんだ。


城南信用金庫 理事長 吉原 毅@スミスの本棚annex WBS 110817


via 『君を幸せにする会社

───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月22日火曜日

手書きは脳を活性化させる|東大合格生のノートはかならず美しい


脳波測定実験によると、講義の板書と説明をノートに手書きしている時の脳が最も活性化していた。それに対して、パソコンに打ち込んでいた脳はあまり活性化していなかった。

via 『東大合格生のノートはかならず美しい



東大合格生のノートはかならず美しい
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月21日月曜日

針箱と庭師|竹中式マトリクス勉強法



「大きなことをなそうとすれば、まず自分の針箱を整頓しろ」
トーマス・カーライル
p. 113

「庭師と植物学者は違う」
経済学者ポール・クルーグマン
p. 165


針箱を整理するとは、重要なことほど、他人任せにせず自分の手で整理して考えるということ。

綺麗な庭を作るには、植物学的知識が必要。しかし、植物学的知識があるからといって、綺麗な庭が作れる訳ではない。単なる批評家にはなるなという戒めの言葉。

via 『竹中式マトリクス勉強法


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月20日日曜日

潜在意識の能力は無限|アイデアが次々にあふれ出る!「メモ式発想法」


気づいたらすぐメモする。その習慣が身につけば、情報のストックは自然と増えていきます。情報が増えすぎると、潜在意識がオーバーフローしてしまうと思うかもしれませんが、心配ご無用。潜在意識の能力は無限です。
(p. 32)


via 『アイデアが次々にあふれ出る!「メモ式発想法」


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月19日土曜日

ストレスは自分の頭で作り出しているだけ|「苦しい」が「楽しい」に変わる本


UCLAの演劇科の実験で、ネガティブなことをイメージすると、たった1日で免疫力が低下することがわかった。被験者は、これまでに経験について1日中考えてから、研究者の前でその経験を詳細に演技した。これまでに経験した最も気が滅入る出来事を演技したグループは、幸せな記憶をたどって演技したグループよりも、免疫細胞が著しく減少し、活動性も低下していた。

ストレスを受けるか受けないかは、あなたが実際にストレスを受けているかどうかが問題ではなく、あなたの頭のなかが「苦しい」と感じているか、「苦しい」で埋め尽くされているかによって変わってくる
p. 32


via 『「苦しい」が「楽しい」に変わる本

───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月18日金曜日

否定的な情報には近づかない|一生折れない自信のつくり方


 よい人生には、よい考えを持てるように良質な情報を入力する必要があります。
 愛、希望、感謝、真心、思いやり、勇気、向上心などの肯定的なエネルギーに満ちた情報は、あなたをよい方向へ導きます。
 逆に、マイナス思考、悪意、自己憐憫、罪悪感、恐怖心といった否定的な情報は、人生をことごとくマイナスの方向(貧しさ、病気、愛の喪失など)に引きづりこもうとします。しかも、一度マイナスの考えを持ってしまうと、次々とマイナスの物事ばかりを引き寄せる。そんな傾向があります。
p. 136-7


ネガティブな人や物事からは遠ざかる。

via 『一生折れない自信のつくり方


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月17日木曜日

理詰めで始めた仕事の危険性|藤田晋の仕事学


直感的に「やりたい」と思ったのではなく、理詰めでやろうと決心した仕事は、それだけ迷いがあるということ。迷いが多いものは当然危険です。途中で「失敗するかも」と直感的に気づいたのに、それまでの努力が惜しくて自分で自分を理詰めで納得させてしまう。そして失敗するというパターンもあるでしょう。
p. 169


via 『藤田晋の仕事学 自己成長を促す77の新セオリー


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月16日水曜日

本は手放すと情報が入りやすくなる|人生がときめく片づけの魔法


本を手元にストックしすぎないほうが情報の感度は上がります。つまり、自分にとって必要な情報にピンと気がつきやすくなるのです。これは、とくに本や書類をたくさん捨てていただいた多くのお客様から聞くことでもあります。
p. 130


不思議ですね。

via 『人生がときめく片づけの魔法


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月15日火曜日

成功は異常なこと|憂鬱でなければ、仕事じゃない


成功は、異常なことなのだ。異常を異常と思わなければ、ついには身を滅ぼしてしまう。
勝った時こそ冷静になり、ここには次の負けを招く要因が潜んでいると思わねばならない。成功体験は成功した瞬間に捨て去るのが、一番美しい。成功は一通過点であり、すぐゼロに戻すのが健全なのだ。
見城 徹
p. 175


成功は定義できない|知の現場』と近い考え方だ。
「勝って兜の緒を締める」という言葉もある。

via 『憂鬱でなければ、仕事じゃない


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月14日月曜日

成功は定義できない|知の現場


成功は定義できない。成功が人によって違うからではなく、分かるのは失敗だけ。うまくいったことを説明するのは難しいが、何がうまくいかなかったのかは論理的かつ具体的に語れる。成功とはまだ失敗していない状態にすぎない。

p. 228を要約。小飼 弾 氏の言葉。
うまくいかなかった時は、分析できる。うまくいったときは、次に問題になりそうな事柄は潜んでいて見えにくいということなのだろう。

via 『知の現場


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月13日日曜日

もうすぐ絶滅するという紙の書物について 池上 彰|スミスの本棚


■ 情報源としての本について

ネットだと、本人が書いたことがすぐに画面で読めるようになる。本人はまじめに書いたつもりでも、思い込みや間違いがずいぶんあるもの。

本は著者だけでなく、編集者や校閲者が誤字脱字だけでなく、事実関係まで二重三重にチェックしている。その過程で、かなり正確な情報になりうる。だからといって、丸ごと信じてはいけない。そこで、いろいろなほんと照らし合わせて、「本当のことはこのあたりだろう」と自分の中で形づくる。

おすすめの1冊は、
もうすぐ絶滅するという紙の書物について
装丁にひかれる。紙の本は装丁の美しさにある。
団塊の世代に読んで欲しい。

“ブッシュ大統領は、アフガン戦争に関する本を読んでいなかったので、イギリス人の経験から教訓を引き出すことができなかった、だから自国の軍隊を前線に送ったんです。
ヒトラーがナポレオンのロシア戦争のことを研究していたら、ロシアに侵攻しようなんて馬鹿な考えは起こさなかったでしょう。”


イギリスがアフガニスタンに手を出したために、どれほど手ひどい目に遭ったのかという歴史の教訓を書いた本がいっぱいある。

人間は愚かだから、いろんな失敗を繰り返す。
本を読んでおけば少しでも失敗を減らせるかもしれない。


■ 電子書籍について

電子書籍は国際標準規格が確定していない。だから今、電子書籍を読んでいても、10年後に規格が変わると読めなくなる可能性がある。

その点、紙はぼろぼろになっても読める。

もっともっと、勉強したい。
人にものを伝えようとすればするほど、自分は勉強が足りないなということに気づく。


池上氏の勉強法

勉強方法は、気になった情報に関する本を買い集めて、すべて読む。だいたい大切な本は、1-2冊に限られてくる。それをしっかり自分のものにしていく。
(森本 智子アナウンサー)

via 『もうすぐ絶滅するという紙の書物について


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月12日土曜日

スイングしなけりゃ意味ないね|憂鬱でなければ、仕事じゃない


 自分の言葉だけれど、とにかく、本のタイトルが気に入った。

 『憂鬱でなければ、仕事じゃない』

 デューク・エリントンに、「スイングしなけりゃ意味ないね」という僕の大好きなジャズの名曲があり、これと重なったからである。
ジャズと同様、仕事でも大事なものはスイングだと僕は思う。

 仕事とは“正”であり、憂鬱とは“負”である。その両極をスイングすることで、初めて結果が出る。まさにスイングしなければ、意味がないのだ。

 実際、仕事には負の部分がつきものだ。それが大きいと逆境になる。

p. 234


あとがきより引用。憂鬱な中に、成功はある。

via 『憂鬱でなければ、仕事じゃない


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月11日金曜日

本を読んでスムーズに感想を書くための7つの質問|時速1000字で書く技術


① 本との出会いは?読むきっかけは?

② どんな内容なの?

③ 読んで強く感じたことは?(感動?驚き?衝撃?役立ち?)

④ 根拠となる本の場面は?

⑤ 似たような体験や、他の本との相違点は?

⑥ 本を読んだ意義は?読んでから何か変わったことは?

⑦ どんな人に読んでもらいたい?



via 『時速1000字で書く技術』,『考える・まとめる・表現する―アメリカ式「主張の技術」

───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月10日木曜日

自分の心を支えるために口癖にしたい7つの言葉|医者がすすめるやさしい座禅


① 「困ったことは起こらない」
 ネガティブな感情がわき上がったときに、自分の心の中で盛り上がる前に、この言葉をまず言ってしまう。

② 「すべてはよくなる」
 こう唱えることによって、万事物事はよい方向に向かう。

③ 「過去は思わず」
 人は過去に囚われるから、後悔したり、不快になる。過去に未来はない。

④ 「思うて栓なきことを思わず」
 考えても結論が出ないことは、考えない。

⑤ 「苦労は悪魔の嫉妬」
 苦しみの後には、良いことが起こる。

⑥ 「自分は神の子」
 人はみな神仏であり、本来無限の力を持つ。「宝蔵自開」とは禅により、本来の力を引き出すということ。

⑦ 「他人の心は神に任す」
 人の心は変えるものではない。

via 『医者がすすめるやさしい座禅


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月9日水曜日

モノのときめき|人生がときめく片づけの魔法


 モノを捨てたからといって、これまでの人生で経験した事実や自分のアイデンティティが消えるわけでもありません。自分がときめくモノを選び抜く作業を通じて初めて、私たちは自分が何を好きで何を求めているのか、はっきりと感じることができるのです。
p. 170


自分の近くに来た時点で、モノの役割は既に果たされているのですね。使い続けるかどうかは、また別の役割と考えることにします。

via 『人生がときめく片づけの魔法


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月8日火曜日

物心ともに豊かになるための5つの心得|一生折れない自信のつくり方



① 逆境を喜ぶ
 逆境の時、人は成長する。

② 正当な代償を払う
 リスクを恐れない。

③ 考える時間を持つ
 あえて立ち止まる時間を持つ。

④ 他人の力を借りれば不可能はない
 自分はできないことでも他人ならできる。

⑤ 正当な代償を払う
 リスクを恐れない。


10ある項目の中から、5つをピックアップしました。

via 『一生折れない自信のつくり方


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月7日月曜日

2日以上かかって考えた企画を15分でまとめ上げる技術|すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術


「いいか、このプレゼンの1番大切な『論点』は何だ?
クライアントにとって最もバリューのある『論点』はこれだろ。だとすると、ど真ん中のメッセージはこれだ。
となると、ざっくりこんな流れのストーリーにならないか?これをサマリー(要約)としてだ、あとはこれを裏付ける資料をどう肉付けするかだ。
話はこんなふうに大きくA、B、Cに分けるだろ。
次に、何が重要な素材かを見極めていこう。とすると、この素材とことらの素材は欠かせない。あとの素材はほとんどムダ。いらないものは全部捨てていいよ」


筆者が2日以上取り組んでいたことを、上司が15分で1枚でまとめたエピソード。パソコンに向かう前に紙の上ですべきこと。

via 『すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月6日日曜日

自分の現場を一所懸命掘る|知の現場



自分の現場を大事にすることが大切です。自分の仕事に集中して、そこを深く掘り進んでいく。いくら勉強しても他の人の現場は掘れません。新渡戸稲造も「あと一尺掘れば出る水を、出ないからと言って他の場所を掘っていく人がいることは悲しいことだ」と言っています。
(p. 144)久恒 啓一 多摩大学教授


自分も経験あります。3年以上続け、まったく成果の出ない仕事がありました。もう止めようと思いながらも、なんとか続けていた仕事が最後にうまくいきました。「掘っていて、よかったな」と感じた瞬間でした。

via 『知の現場


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月5日土曜日

積極思考のすすめ|医者がすすめるやさしい座禅



言葉が大きな力をもつことを疑う人はいないでしょう。言葉が心を刺激し、生き方も変えるという考え方を、積極思考といいます。「良いことを思えばよいことが来る。悪いことを思えば悪いことが来る」という考えです。
(p. 86)


via 『医者がすすめるやさしい座禅


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月4日金曜日

快適な眠りを得るための5つの習慣|「苦しい」が「楽しい」に変わる本



快適な眠りを得るための5つの習慣|「苦しい」が「楽しい」に変わる本

7つある習慣の中から、5つピックアップ。

① 部屋を真っ暗にして寝る。
 豆電球も消して、真っ暗にすることでメラトニンの分泌を促す。

② 入眠前に薄暗い部屋でリラックスする。
 間接照明の部屋で1-2時間過ごす。青色灯はメラトニンの分泌を抑制するので、部屋の電球は赤色灯に変える。

③ 入眠前にゲームやパソコンをしない。
 ディスプレイを長時間見つめると、メラトニンの分泌が抑えられる。

④ 日中にセロトニンを活性化させる。
 セロトニンはメラトニンの原料。セロトニンの分泌を高める方法は、「リズム運動(30分以内)」「咀嚼」「太陽の光を浴びる」の3つ。

⑤ 朝、太陽の光を浴びる。
 朝日を浴びて15時間経つと、メラトニン分泌が始まる。


以上の習慣を実践して、メラトニンを十分に分泌すれば、深い眠りにつくことができる。部屋の照明については、『頭がよくなる照明術』が詳しい。


via 『「苦しい」が「楽しい」に変わる本


───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月3日木曜日

顰蹙は金を出してでも買え|憂鬱でなければ、仕事じゃない



「あいつ頑張ってるな」は、同じ土俵の中の相手に上から目線でものを言われているだけ。そうではなく、顰蹙を買うくらいでないと、新しい土俵に立てない。

顰蹙は金を出してでも買え

斬新で図抜けたことは、必ず人の神経を逆なでする。しかし不思議なことに時がたつと、非難はいつか称賛に変わっている。
(p. 166)


via 『憂鬱でなければ、仕事じゃない

───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月2日水曜日

自信がある人の5つの共通点|一生折れない自信のつくり方



① 何事も前向きな思考、解釈をする。
② 自分がコントロールできることに焦点を当てて物事に取り組む。
③ 「逆境は最大のチャンス」と思える。
④ 誰にも負けない得意分野がある。
⑤ 他者への感謝を忘れない。


15の共通点のうち、5つをピックアップしました。

via 『一生折れない自信のつくり方

───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年11月1日火曜日

生きていくために必要な本の3つの選び方|人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。



① まえがきの面白い本を選ぶ

まえがきが面白ければ、買いですね。

まえがきがつまらない本で内容が面白いということはありませんでした。
(p. 168)



② 好きなテーマの本を何冊も読む

自分の場合、文章術や文章論や思考術は好きなテーマで、たくさん読んでいる。


③ 20代なら、30代・40代の予習をする

最近だと、大塚 寿さんの2冊がためになった。先をみこして準備しておくことに越したことはない。
・『30代を後悔しない50のリスト
・『40代を後悔しない50のリスト


via 『人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。

───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年10月31日月曜日

つらいときこそ、人と一緒に|幸福優位7つの法則


試練の時には、1人で籠もるのではなく、みんなと手を取り合って乗り越えていくべき。

仕事上の試練とストレスを切り抜けて成功するために不可欠なことは、周囲の人々とのつながりを失わないことである。
(p. 248)

成功者は、内向きに引きこもらず、むしろまわりの人との結びつきを強める。こうすることによって、より幸せになり、能率が上がり、失敗からの立ち直りも早くなる。

周囲との人間関係が幸福な人生に重要であるということが、70年間もの間ハーバード大生を追跡調査してわかった。



via 『幸福優位7つの法則
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年10月30日日曜日

人間関係は自分で変えられる|「苦しい」が「楽しい」に変わる本



人間は変えられないが、人間関係は自分で変えられる。その第一歩は、相手を肯定すること。

「職場のトラブルは人間関係のトラブル」つまり、上司や部下の間でトラブルが起きるとき、「上司の人間性が最悪」とか「使えないダメ社員」とか人間そのものに欠陥があるわけではなく、上司と部下の間の「人間関係」に問題があるのです。
(p. 93)

「相性がいい」とは、「単に初対面のお互いの印象がよかっただけ」という、表面的なものであり、本質的な部分における相性など存在しないのではないか、というのが私の考えです。
(p. 96)

ある心理学実験によると、人間の印象は初対面で90%決定し、あとからその印象を変えるのは非常に難しいという結果が出ています。
(p. 101)


via 『「苦しい」が「楽しい」に変わる本
───────────────────
chample @ 山といえば川 

2011年10月29日土曜日

資質はあらゆる環境に対応できる|さあ、才能に目覚めよう

自分の資質はあらゆる環境に対応できる能力を持つ。

チームで働くリーダーは、個人の強みを十分に発揮できるように、それぞれ個別に対応すべきである。

via さあ、才能に目覚めよう
───────────────────
chample @ 山といえば川 

精神的行き詰まりがストレスになる|医者がすすめるやさしい座禅




多忙よりも、将来に対する精神的行き詰まりがストレスになる。ストレスは血液凝固を進め、血栓を引き起こす。

座禅は血圧を下げ、セロトニンの分泌を促す。これはゆっくり呼吸するから。もし怒りがこみ上げたら息をゆっくり吸って、呼吸を数えると落ち着く。

via 医者がすすめるやさしい座禅
───────────────────
chample @ 山といえば川 

新しい習慣を身につけるなら20秒で行動を|幸福優位7つの法則


新しい習慣を身につけたければ、なるべく初動エネルギーを下げる仕組みを考える。目安は20秒以内で取りかかれるように。そして21日続けられれば、行動は習慣になる。

逆にやめたいと思っている習慣は、20秒以上手間がかかるようにしておけば、やらなくなる。

朝の運動は、認知能力を高め、脳にポジティブ効果をもたらすという研究結果がある。

おー、そーかそーか、じゃあジョギングにでも行くか~。と思ったら20秒で出られる工夫を(笑)

via 『幸福優位7つの法則


────────
chample @ 山といえば川

2011年10月28日金曜日

プロでも文章をいきなり書き始めることはしない|文章は「書く前」に8割決まる

プロでも文章をいきなり書き始めることはしない。まずは伝えるべきことをメモ書きで整理する。整理すべきポイントは、「書く目的」「読み手」「相場観」「伝えたいこと」の4点。

形容詞を使わずに表現するように心がけると、具体的な表現力が身につく。一文は短く。40-80字が目安。

「また、さらに」は文章が平坦に感じられるので、多用しない。「そして」や逆説詞は流れを変えるために意識して使う。

「手本」を意識して良質の文章を読むことが文章上達につながる。文章を書くのに必要なのは、創造力ではなく、想像力。

via 『文章は「書く前」に8割決まる
───────────────────
chample @ 山といえば川 

先まわり手帳術 大田 正文



新刊のご案内。

【新刊】先まわり手帳術 大田 正文

────────
chample @ 山といえば川

2011年10月27日木曜日

日刊やまかわ(1)

人生を通じて、善と悪の業が貯まる。自分の人生における不運は、善業を積むことで好転できる。そして、因小果大は、良いことにも悪いことにもあてはまる。『医者がすすめるやさしい座禅

『幸福優位7つの法則』と『医者がすすめるやさしい座禅』を併読していたら、共通点に出会った。共に、小さな事から始めると大きな結果が得られるということ。深く納得。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新刊を2冊ブログでアナウンス。

【新刊】30代を後悔しない50のリスト 大塚 寿

【新刊】ソーシャルメディア時代のビジネスメッセージ59の届け方 平野 友朗

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近新刊ラッシュだなぁ〜まだあと1冊ありそう

今は11冊並行して読んでるので、なかなか読み切れませんww

────────
chample @ 山といえば川